7月開始のお客さま紹介

 

 

7月からダイエットを開始されているWさまをご紹介します。

※掲載内容はWさまに許可を頂いております。
※画像はイメージでありご本人ではありません。

 

【お悩み】

ここ3年で5kg太ってしまい危機感を覚える。
運動不足と食習慣の乱れを自覚されている。甘い物、麺類の食べ過ぎが原因とご本人は考えている。

 

・目標:   -6kg    62.3kg→56.0kg

 

・1日の消費カロリー1500kcal (基礎代謝1100 活動代謝400)

 

・ダイエット前摂取カロリー 1600kcal

 

 

【プラン】

カロリー設定 1100kcal 収支-400kcal/日

 

消費カロリーが低いことから、2ヶ月での目標達成は負担が大きく難しいと考え、3ヶ月かけゆっくり痩せるよう計画する。

(2ヶ月プラン中に目標達成が難しい場合、その後も食事アドバイスを継続します)

 

 

 

【問題点】

当店では、まず問題点を把握するため、ダイエット前に普段の食事記録をつけて頂きます。

 

食事記録から問題点は明らかでした。昼食・夕食の脂質過剰です。

昼食は丼ものや揚げ物、麺類(パスタ、うどん)が多く、十分な時間がない時は、菓子パンやカップラーメンで済ませる。

 

夕食はご主人、息子様に合わせ、揚げ物や炒め物が多く、また外食も多い状況でした。(中華やイタリアン、焼肉など)

 

ご本人が自覚されていた糖質過剰ももちろんあるのですが、一番は脂質過剰です。記録をつけると自分が思っていた原因と違うということがよくあります。まず気付くために普段の食事記録をおすすめしています。

 

脂質は1g=9kcalと、糖質・タンパク質1g=4kcalに比べカロリーが高く、さらに加工品や調理過程で添加されているため、知らない間に取りすぎてしまいます。

 

そのため、W様には脂質をしっかり抑える食事をアドバイスさせて頂きました。夕食はご家族と一緒の食事で、調整しにくいため、自由が効く朝昼で調整しました。

 

 

 

【朝】元々軽めか食べない。とのことだったので、プロテインと果物程度に。

【昼】外食・菓子パンはやめて、おにぎりを持参し、コンビニで高タンパクな惣菜、サラダを買うことに。

 

【夕】ご家族と同じメニューで量を調整

夕食は脂質が多くなるため、朝昼は低脂質な食事メニューとなりました。朝昼は低脂質ですが、糖質・タンパク質はしっかり摂るため、ボリュームがあり、満腹感はかなりあるはずです。

 

【経過】

 

 

8/2現在、-2.5kgと順調に進んでいます。

今も2ヶ月ダイエット新規募集中です。40歳・50歳の方むけの健康的なダイエットを指導しています。まずはカウンセリングで、ぜひご相談ください。

 

健康的に痩せる!2ヵ月ダイエット


一覧ページに戻る