当店で実際に行なっている「食事記録、管理」の方法をご紹介していきます。
食事記録・管理の方法
今はいろんな食事管理アプリがあるので、管理は楽で簡単です。いちいちカロリー計算する必要はありません。
食事管理アプリ【あすけん】
当店では食事管理に「あすけん」というアプリを使って頂いています。
1日に食べたものをアプリに記録して、
①何を食べたのか
②栄養素 を自分で把握してもらいます。
そして、
◆ご来店時に食事記録を見せて頂き食事アドバイスを行なったり
◆LINEで「食べた物」「栄養素」の画面をスクリーンショットで送って頂き、アドバイスを行います。
※2ヶ月プランの方は、毎日LINEかメールのやり取りでアドバイスを行います。
↓↓↓こんな感じです。
一般的なパーソナルジムに多い食事管理方法は「食べた写真をトレーナーに送り、アドバイスをもらう。」というものです。こちらの方法は確かに楽です。
当店の方法は写真を送るだけの方法に比べると少し手間はかかります。しかし大きなメリットがあります。
❶食べた物をアプリに記録し、食べた物とその数値を自分で把握できる。
その上で
❷トレーナーからアドバイスをもらい、食事の改善点が学べて、数値の変化も体感できる。
そのため、「食事を数値でも把握できるようになるため、より高い食事管理能力が身につく」というメリットがあります。
記録が面倒だと思う方もいるかもしれませんが、【あすけん】は食べ物の写真を撮ると、何を食べたか判断してくれて、食事の記録ができます。(似た食べ物があったら選択肢から選びます。)
また、記録するだけで栄養素を数値化してくれます。非常にシンプルで使いやすいです。
食事の記録はそれほど神経質にならず、ざっくりとでも把握できると良いです。
食事は毎日繰り返し、ほぼ一生続いていきます。
一人ひとり食べ方の癖があり、無意識のうちに体に良くない、無駄な食事をしてしまっていることがあります。
何事でもそうですが、良い方向に変えようと思うと意識することから始める必要があります。まず意識しないと変わりません。
“無意識でできなかったことが、意識してできるようになり、そのうち意識しなくてもできるようになる。”
食事もまずは記録をして、改善を意識することから始め、そのうち「健康的な食事」を意識しなくてもできる。というところを目指したいですね。