なぜ夜ご飯しっかりの方が良いのか?

「夜食べると太る」

 

常識のように言われていますが、そんなことはありません。

 

前回の投稿「夜食べると太るって本当?」でお話しましたが、

太るかを決めるのは1日のカロリー収支で、食べるタイミングはそれほど重要ではない。

 

 

私個人の意見ですが、以下に当てはまる方は、朝・昼食を軽めにして、夕食をしっかり食べる方が良いです。

 

1、夜は家族と同じご飯を食べる

2、夜は外食の誘いが多い

3、昼食に十分時間を取れない

 

 

【夜しっかりの方が良い理由】

 

1、夜は家族と同じご飯を食べる

家族と同じご飯を食べる方は、夜の調整が難しいからです。

 

特に育ち盛りの子供がいたり、揚げ物が好きなご主人がいると、高カロリーなメニューが並び、「自分だけ少量しか食べられない」といったことになります。

 

目の前で美味しそうなご飯を頬張る姿をみながら、我慢するのは相当なストレスです。

 

気づいたら食べ過ぎてしまっているという危険性もあります。かといって、自分だけ別メニューを作るというのもなかなか大変ですよね…

 

それなら、朝か昼食を軽めにして、夕食に比重を置く方がストレスなくダイエットができます。

 

 

2、夜は外食の誘いが多い

朝昼しっかり食べて、夜は軽めにと計算していたのに、急に外食に誘われて、しかも高カロリーな中華やイタリアン。お酒も入って食欲が暴走して食べ過ぎてしまう。

 

会社勤めの方は、こんな経験あるんじゃないでしょうか?

 

「仕事だから断れない。付き合いがあるから断れない」ということもありますよね。

それならば、あらかじめ朝・昼食を軽めにして夕食をしっかり食べる方がバランスがとりやすいです。

夜、外食で食べ過ぎたとしても、朝昼抑えている分、大崩れしにくいからです。少しオーバーしても翌日で調整すれば良いだけです。

 

 

3、昼食に十分時間を取れない

仕事が、子育てが忙しくて、昼食に時間をとれないと、簡単に食べられるものに手が出てしまいますよね。

 

菓子パン、惣菜パン、麺類、丼ものなど

 

これら簡単に食べられるものは、高脂質・高糖質なものが多いです。

 

それならば、時間のない朝昼は軽めで、

 

・ゆっくり食べられて
・昼よりも献立が健康的な夕食にしっかり食べる

方が調整はうまくいきます。

 

 

いかがだったでしょうか?
「夜食べると太る」説の呪いにかかって、食事のバランスを崩していませんか?

 

昼食べても、夜食べても100kcalは、100kcalでしかありません。

 

皆さんも自分のライフスタイルに合わせた3食のバランスを見つけてくださいね。

 

ちなみに、トレーナーである私は
朝1 : 昼3 : 夜6 ですが、体型はずっと変わりません。


一覧ページに戻る