ブログ

ビデオ通話の行い方【オンラインパーソナルトレーニング】


ビデオ通話の行い方

 

当店のオンライントレーニングは【ZOOM】というビデオ通話アプリを使用します。

 

◆アプリのインストール

①スマホやタブレット

App store」や「Google Play」で、【ZOOM】と検索し、アプリをインストールします。パソコンでも同様に行えます。

注意: ZOOM Cloud Meetings(ズームクラウドミーティング)をインストールして下さい。ZOOMには他にも種類がありますのでお間違いのないようご注意下さい

 

アプリのインストール、使用料は基本的に無料です。

 

 

◆【ZOOM】の使い方

①ご予約のお時間前に

こちらからご招待メール(LINE)を入れます。

IMG_5895.jpeg

②赤枠内URLを押すと、ビデオ通話画面に移動します。

 

③トレーナー側がビデオ通話を「許可」すると開始されますので、少々お待ち下さい。

ビデオ通話は毎回同じミーティングを利用するため、次回以降も同じリンクからお入り下さい。

 

 

◆上記のリンク以外の参加方法

①【ZOOW】を開き、ホーム画面上部の「参加」を押します。

②ミーティングIDとパスワードの入力を求められますので、招待メールに記載のものを入力すると参加できます。

 

 


2ヶ月プランサービス内容【オンラインパーソナルトレーニング】

2ヶ月プランサービス内容

 

◆トレーニング 計16

(2×8週間)

トレーニング時間はコースによって3060分からお選び頂けます。

 

◆食事管理 

プラン中、お食事のご報告を頂けますと毎日アドバイスを行います。

 

◆ご相談 (プランニングと修正)

トレーニングやお食事のことで分からないことやご不安がある場合は、LINEでメッセージを頂ければいつでも対応させて頂きます。

また、ダイエット計画を立て、経過チェックしながら必要があれば修正を行なっていきます。

トレーニングは、やむを得ない事情(体調不良や天災など)により、8週間で16回消化しきれなかった場合、それ以降1ヶ月間に限り、トレーニングを受けて頂けます。

 

ご相談や、お食事のご報告に関しましては、なるべく早く対応できるよう心がけてはいますが、ご連絡を頂いてから返答までお時間を要することがあります。あらかじめご了承下さい。


ご予約とキャンセルについて【オンラインパーソナルトレーニング】

ご予約とキャンセルについて

 

【ご予約方法】について

LINEでご希望の日時をお伝え下さい。

ご予約方法は以下の2通りあります。

 

①固定予約  

決まった曜日、時間を押さえておく

(火曜20時と土曜13時など)

筋トレ効果を最大限高めるために、筋トレを行った日から次回ご予約までは23日空けるのが理想です。

 

 

②都度予約

固定枠ではなく、その都度ご予約を取っていく方法です。

1ヶ月先の分も取っておくことは可能です。

仕事が不規則な方はこちらになります。ご予約がギリギリになると希望の時間枠がとれない可能性がありますのでご注意下さい。

 

 

【キャンセル】について

基本的には前日19時までLINEでご連絡下さい。

トレーナーが対応中で、見れない、もしくは気付かない場合がありますが、19時までにご連絡を入れておいて頂ければキャンセルは有効とさせて頂きます。

 

 

▪️当日キャンセルについて

特別な事情がなく、当日キャンセルをされた場合は、ご予約頂いていたトレーニング料金の全額をお支払い頂くこととなりますので、ご注意下さい。

2ヶ月プランをご利用中のお客様の場合は、トレーニング1回分を消費することになります。

「当日キャンセルが可能な場合」

・ご自身やご家族の体調不良

・天災

これらの事情によりキャンセルする場合は、分かり次第速やかにトレーナーにご連絡下さい。

「当日キャンセルが無効な場合」

・予約したことを忘れていた など


問診票【オンラインパーソナルトレーニング】

ご体験前に問診にご協力お願い致します。詳しくはご体験時に直接お伺いしますので簡単にで結構です。

      【問診票】

こちらの内容をコピーしてご返信ください。

氏名:

年齢:

 

【質問1オンラインパーソナルの目的で該当する番号の横に◯を付けてください。

①ダイエット

②体力・筋力アップ 

③姿勢の改善

④運動不足の解消

⑤その他

ダイエットを選ばれた方は【質問23】にお答え下さい。

 

【質問2お食事アドバイスをご希望されますか?

 

 

【質問3以下にお答え下さい。

身長:

体重:

体脂肪:

日頃の運動量:

画像)

【質問4具体的な目標があれば教えて下さい。

 

 

) 2ヶ月で-4kg痩せて、着れなくなっていた服を着たい。

 

【質問5今までの運動経験、また今継続的にされている運動はありますか?

 

 

【質問6身体に痛みがある、もしくは持病があるなど不安な点はありますか?

 

 

【質問7わからないことや、ご不安な点がありましたら何でも結構です。お気軽にご質問下さい。


ご体験前、事前にご用意頂くもの【オンラインパーソナルトレーニング】

ご体験前、事前にご用意頂くもの

 

◆ビデオ通話が可能な機器

スマートフォン、タブレット、パソコン

 

動きやすい服装

スポーツウェアに限りません。動き易ければ部屋着で大丈夫です。

 

◆床に敷く物 バスタオルや、あればヨガマット

(床に寝転がった際に痛い場合があるため) 

 

イスやキッチンカウンター

下半身トレーニングや腕立て伏せに使用でき、トレーニングの幅が広がります。

 

【あったら便利な物】

スマホ用三脚 

(スマホの縦横の向きや配置を変えるストレスが軽減され、時短にもなります。

※今後継続を考えている人には必須です!

 

重り 

あればダンベル。ない場合はペットボトルの500ml122本ずつご用意頂くとトレーニングの幅が広がります。

 


自宅ダイエットに朝ごはんって必要なの!

朝ごはんは重要視されますが、皆さんはしっかり食べられていますか? 

 

朝ごはんをしっかり食べるべきと主張する方の理論として、

1日の中でも活動量の多い朝昼は、しっかりカロリーをとってもエネルギーとして使われやすいため体脂肪になりにくく、反対に活動量の低い夜はエネルギーとして使われにくいため体脂肪になりやすい。というものです。

 

たしかに1日に必要な栄養素を、3食で満遍なく取ることは良いことです。

しかし、実際は「朝の忙しい時間に自分の朝ごはんなんて作ってられないわ」というのが現実だと思います。

 

 

そこで、この記事では

ダイエットする方にとって、朝ごはんは絶対的に必要なのか?

そして、ダイエット中の朝ごはんの注意点や、忙しい女性でも取りやすいおすすめ方法

について書いていきます。

 

 

まず、朝ごはんは絶対必要なのか?

 

結論から言うと、

1日に必要な栄養素が、トータルで取れているなら、それほど気にしなくても良い。必ずしも食べなきゃいけないものではないと考えます!

これは、朝忙しい方は頑張って食べようとしなくて良いということです。

食べない方が良いと言っている訳ではありません。

「朝ごはんを沢山食べる。夜は軽めに食べる。こうすることで、痩せやすくなる」と思っている方は沢山います。

実際にお客様から

「夜は白米抜いてるんですけど、痩せません。」なんてご相談を頂くこともあります。

しかし、

食事量のバランス(4、昼4、夜2など)

を変えただけで、太る、痩せるなんてことはありません。

夜食べると動かないから体脂肪になりやすく太る。

朝食べると活動量が多いから体脂肪になりにくい。だから朝に沢山食べる。

そんなことは絶対にありません。

結局は体重の増減は1日のカロリー収支です。

朝昼晩食べる量を変えても、トータルのカロリー摂取量が同じなら、まず同じ結果になります。

 

例えば、Aさん、Bさんがいて2人は同じ消費カロリーで、同じ摂取カロリーを取っています。

 

Aさん

朝しっかり食べて夜控えめな人

Bさん

朝は軽めで、夜しっかりめに食べる人

 

この2人を、先程の「食べる時間帯で体脂肪へのなりやすさが変わる」という理論で考えてみます。

 

Aさん

まず、朝しっかり食べた分のエネルギーを、日中の高い活動で消費していき、体脂肪にはならないとします。

そして、夜は活動量が低いため食事は控えめです。それほど体脂肪にはなりません。

 

Bさん

朝ごはんは軽めなので、日中の高い活動

に、必要なエネルギーが不足してしまいます。不足分は体脂肪をエネルギーとして利用するため、体脂肪は減ります。

そして、夜は活動量が低いにも関わらず、しっかりめに食べるため、体脂肪として蓄えられることになります。プラスマイナスゼロです。

Aさん、Bさん一緒だと思いません?

結局は、体脂肪が蓄積されるかは、カロリー収支がプラス、マイナスどちらに傾くかです。

 

このような理由で、

朝忙しい人は無理に朝食べる必要はない。と考えています。

もちろんトータルの栄養素が同じという条件です。

 

 

次に、

ダイエット中の朝ごはんの注意点やおすすめな方法について

まずは注意点です。

今「無理に食べなくて良い」とは言ったところですが、

筋肉の分解を抑えるという点においては、タンパク質は取った方が良いとは思います。

 

ダイエット中は、エネルギー不足の状態なので、筋肉もエネルギーとして分解されてしまいます。(=筋肉が減る)

筋肉の場合、1日トータルのタンパク質の必要量が足りてたら、筋肉が減らないから大丈夫。安心して下さい。とは言い切れないからです。

理論を説明するとややこしいのでやめますね。

 

なので、朝忙しい人でも、せめてプロテインは飲んでください!

まぁ女性の場合、1日のタンパク質必要量をクリアするのに朝ごはん無しだと、後の2食で取るの結構大変ですよね?

そういう理由からも朝ごはんからもタンパク質を満遍なくとるのは良いと思います。

そして、忙しい女性にもおすすめな朝ごはんですが飲み物ならプロテイン!

 

食べ物から取れそうなら、

ツナ缶、

納豆、

ゆで卵(前日準備)

プロテインバー、

ギリシャヨーグルト、

サラダチキン(購入or前日準備)

これらなら、当日は調理の手間なくチャチャっと食べられます。

しかもタンパク質をしっかりめに取ると、割と満腹感が持続します。

ホエイプロテインなんかだと、食欲抑制作用もあることが研究により分かっています。

 

 

いかがだったでしょうか?

子育てママなんかは朝から忙しいですよね。

おむつ変えて、着替えして、子供のご飯作って、食べさせて、合間に自分の身だしなみ整えて

我が家の朝の作業です。大変すぎる

朝は簡単に済ませましょう。プロテイン飲むだけでも全然良いですよ。ダイエット中に筋肉は分解させたくないので、それだけは頑張りましょうね。

結論としては、

①朝食べるのは体脂肪になりにくい。夜食べると体脂肪になりやすい。

なんてことはない。

②忙しいなら無理に朝ごはんを取らなくても良いよ!

③でも、やっぱり筋肉を分解させたくないからタンパク質は取って。せめてプロテインだけでも!

④食べ物から取る場合、缶詰や前日準備のゆで卵やサラダチキン(購入でもOK)

ギリシャヨーグルト、プロテインバーをストックしておくと便利。

 

 

そんな忙しい女性向けに自宅でパーソナルトレーニング+プロの食事管理が受けられるサービス

オンラインパーソナルトレーニングが、ご好評頂いています。

 

ご興味ある方はこちらから

自宅で筋トレ・ダイエット!オンラインパーソナルトレーニングのグレイスフル


【オンラインパーソナルトレーニング】は女性にピッタリのサービス!

当店がオンラインパーソナルトレーニングを始めて1年ちょっと経ちますが、今のところ、ご依頼は女性が8割と、男性に比べて多いです。

指導をしていてよく思うのが、「オンラインパーソナルトレーニング」はやっぱり女性向きだと言うこと。

女性の方がオンラインのメリットを感じて頂きやすいと思います。

今日はオンラインパーソナルトレーニングが女性向きだと思う3つの理由について書いていきます。

「ダイエットしたいけど、ジムに行けない」という方に、素晴らしいサービスなので、この記事を読んで、オンラインパーソナルトレーニングを選択肢に入れていただければと思います。

 

それでは本題です。

オンラインパーソナルトレーニングが女性向きだと思う3つの理由!

 

①自宅ではトレーニング強度に限界があるが、女性なら十分鍛えられる。

 

皆さんの自宅にはトレーニング器具なんて無いですよね?

器具を使用しない、自分の体重だけを重りとしたトレーニングでは、トレーニングの強度に限界があります。

男性の場合、女性に比べて筋力が強いので、自宅でのトレーニングで鍛えていき、一定レベルまで筋力が上がってくると重りがないと、強度が低くなりすぎて、トレーニングの効率が悪くなってしまいます。この場合は、ジムに行った方が時間効率が良く、体の成長も早くなります。

もちろんトレーニング方法を工夫すれば、自宅でも筋力は伸ばせます。

ジムならバーベルやダンベルなどの重りを使ってトレーニングを行います。

それに対して、比較的筋力の弱い女性の場合、

自分の体重だけを重りとしたトレーニングでも十分な強度をかけられます。

継続していき、筋力アップしてきても、適度な重りさえあればどんどん筋力を伸ばすことができます。

まぁ、女性の場合も、筋力がそれなりに強くなってくると効率は悪くはなりますが、男性の方が元々の筋力が強い分、伸び幅が限られることになります。

大体はダイエット目的の方だと思うので強度としては十分です。

女性の中でも特に

「筋トレなんてほとんどしたことがない。」という初心者の方は、

ジムに行って色んなマシントレーニングを見よう見真似でやるより、

まずは自分の体重でしっかりトレーニングを行えるようにする方が、ジムに通うよりもコストとしても抑えられ、身体的なメリットもあるかと思います。

 

②自分だけの空間でトレーニング可能

 

ジムは周りの視線が気になったり、初心者でトレーニングをしている姿を見られるのが恥ずかしい

という声はよく耳にします。

プライベート空間で行うパーソナルトレーニングにしても、男性とマンツーマンの場合、少し抵抗があるという方は少なからずいるかと思います。

オンラインだと、当然周りから見られる心配もなく、自分だけの空間で、スマホ越しでのマンツーマンなので、女性も気を使う必要がありません。

当店のオンラインパーソナルトレーニングのお申し込みに初心者の女性が多いのはこの為だと思います。

 

 

③化粧などの外出準備が必要ない。

 

パーソナルジムに行くにしても、大体の方は化粧をして、服も着替えて出かけることだと思います。

特に電車に乗って都市部にあるジムに行く場合など。

それにトレーニングをした後は、汗をかくし、シャワーを浴びて、また化粧してと、なかなか手間がかかります。

これって面倒じゃないですか?

オンライントレーニングなら、トレーニングウェア、なんなら部屋着のままでトレーニングをするだけです。

外出準備の必要がないというのは、女性にとってはめちゃくちゃ楽なんですね。

男の私からしても、外出しなくて良いって言うのはすごくメリットに感じますが、女性にとっては、もっと大きなメリットなんだろうなーと思っています。

 

最後に

これはめちゃくちゃ個人的な意見ですが、

男性の方が、トレーニングフォームや強度を自分で細かく調べて実践したりと、トレーニング自体にこだわる方が多い印象があります。

反対に女性は、トレーニング自体への興味はどちらかと言うと薄く、トレーニングを楽しむというより、結果に期待する感じでしょうか。そんな印象を持っています。勝手な意見ですみません。もちろんそうでない人もたくさんいるとは思いますが。

トレーニングの細かいところを任せられるという点において、女性の方がパーソナルトレーニングのメリットは感じやすいかなと思います。

反対に男性の方が、パーソナルトレーニングを入れなくても自身でトレーニングに詳しくなって、行える方が多い。自己流でやっちゃう方が多いのも男性です。

このようにオンラインパーソナルトレーニングはどちらかと言えば女性向けのサービスだと考えています。※もちろん男性も可能です。男性もお申し込み募集してます。

「どうしても時間やお金に制約があってパーソナルジムに通えない。だからと言って自分ではトレーニングできない!」

という方

オンラインパーソナルのお申し込みお待ちしております。

体験だけでもOKです。どんな感じかは1回受けてみないとわからないと思うので、お気軽にどうぞー


【オンラインパーソナルトレーニング】超おすすめ食事管理方法

今日は当店のオンラインパーソナルで実際に行なっている食事管理方法についてお話ししていきます。

 

食事管理は皆さんしたことありますか?

「最初は頑張っていたのに3日目くらいから我慢するのが辛くなって、もういいや」と食べてしまうというように、上手くいかなかったという人の方が多いと思います。

 

上手くいかないのには理由があります。これは個人の意志の強さとは全く関係ありません。

 

今からご紹介する方法、当店が取り入れてる方法を先に簡単に言ってしまうと、【食事をすべて記録する】という方法です。

 

「その方法なら知ってる。」って思われた方もいると思いますが、これには、ちゃんとしたやり方とコツがあります。

 

食事記録をつける方法を試したけど、上手くいかなかったということは、正しく行えてないんです。

 

なので、食事記録のやり方、コツについても詳しく解説していきます。

 

それに、食事を記録する【レコーディングダイエット】は科学的にも効果があると証明された方法です。研究を重ねた上で効果があると分かった方法なので間違いありません。

 

この方法を実践することで意志の弱い方、今まで何度もダイエットを挫折してきたという人でも必ず食欲をコントロールできるようになります。

 

実際に、当店のたくさんのお客様、自分では食欲を抑えられなかった方も、この方法でセルフコントロールできるようになりました。

 

また、うちが取り入れているこの方法は他のパーソナルジムが行なっている方法とは違います。

 

食事記録をつけるというのはお客様にとって手間ではあるんですが、その分効果が段違いに高いです。

 

 

ここから実際にどんな方法なのか触れていきます。

 

方法としましては、

食事管理アプリの【あすけん】に食べたものを記録するんですが、

 

まずは、お客様のダイエット目標

例えば、月3kgペースで落としたい

 

などに合わせて、摂取カロリーや三大栄養素(糖質、タンパク質、脂質)の目安を数値で決めます。

当たり前ですが、適当に食事を減らすようなことはしません。これで減量ペースも大体コントロールできます。

 

あすけんアプリでは、食べたものをあすけんにある候補から選んで入力すると、カロリーなどの栄養素がすべて数値化されますので、こちらが定めた数値の範囲内で食事をして頂くということになります。

 

これはオンラインパーソナルが始まってから行うダイエットバージョンの食事なので、普段行なっている食事とはちょっと差があります。

予め決めた数値に食事を合わせていくことになるので、少し慣れが必要です。数日食事をして調整していくと段々分かってきます。

 

当店では、数値に合わせていくお食事を行う前(オンラインパーソナルトレーニングでダイエットを始める前に)

まずは、普段の食事を記録することをおすすめしています。

 

自分の食事の癖を知っておく。

普段の食事記録と、プラン中のダイエット時に行う食事記録についてそれぞれお話ししていきます。

 

①普段の食事を記録するメリットと、その具体的な改善のコツ

メリット:

自分が普段どんな食事をしているのか、どれだけ無駄食いしているのか?

どれだけ、栄養(糖質、脂質)に偏りがあるか?

食事の偏りを見るのに栄養素を見ますが、そこまで細かく、範囲内に収めるとかいうことはしなくて大丈夫です。改善ポイントをはっきりさせるために記録しているので。

そして、記録することで戒めになるので食欲を抑えやすくなる。

 

普段何となく無駄食いしている時って、あまり意識してないんですよね。

食事記録をつけることで、改めて気付かせてくれます。

ただ記録して終わりではないんです。このままだと、記録を止めるとまた元に戻ってしまいます。

さらにここから無駄喰いや、糖質や脂質に栄養が偏ってしまった自分の状況、原因について考えてみて下さい。

 

どんな環境、どんな時間帯、何をしている時に無駄食いをしてしまうのか?

栄養の偏りがでるのは、どうしてなのか?

 

具体的には、

・ソファに座ってSNSを見ている空き時間

・昼ごはんから少し経った、3時頃

・なにかストレスを感じた時

・甘いものをもらった。買ってきた時

・忙しくて作る暇がない。気力がない。かつインスタント食品しかストックがない。など、

 

よくない食習慣に関する状況について思い出してみると、パターンがあるのがわかると思います。

そして、改善のために行動や環境から変える必要があります。

 

具体的には、

・いつもソファで寛ぐ時間に少し体を動かす。食べ物の置いてあるリビングではなく違う場所で休むなど

・家にお菓子などは置かないようにする。手の届かないところに置くなど。

・お腹が空く前に、低カロリーな別のものやプロテインを取るようにするなど、

・お昼ご飯が偏ってしまう場合は、バランスの良い食事、タンパク質をしっかりとれるものを作り置きをしたり、作れない場合は、既製品を買っておく。

先程もお伝えしたように、人の意志は強くはありません。習慣は頭に頭に刷り込まれているので、意志なんて簡単に負けてしまいます。

人の行動はその殆どが無意識下で行なわれています。その行動を改善するには意識化する必要があります。

 

意識化すると言っても、

「よし!今日から無駄食いやめるぞ!」と気合を入れて始めるのではありません。100%失敗します。

ここでは、食事記録をつけて自分の食事の癖に気付く。ということになります。

そこから、さらに環境を変えて、事前にその状況を避けるということが大事になります。

 

お菓子があって

食べるor食べないの選択肢で『食べない』を選ぶのは負担が大きいからです。

一番良いのは、その選択肢すらない状況をつくることです。

 

次に、当店が行なっている「ダイエット中の食事管理方法」のメリットについてお話ししていきます。

 

今までお話ししてきた、普段の食事記録は数値などは気にしない割とざっくりしたものなんですが、ここからはオンラインパーソナルトレーニングで取り入れている2ヶ月などの短期間で結果を出すための方法です。

 

短期間で成果が得られるということ以外の最大のメリットは、食事記録を、数値を意識してつけることでその食品の栄養素について自然と詳しくなります。

 

例えば、

「今日は、鶏ムネ肉100gと卵でタンパク質30g取れてるな。」とか。これは、かなり重要です。

自分の体が必要な栄養素を知って、それが具体的に食材でどれくらいなのかが分かる。

 

ダイエットが終わって、記録を付けなくなったとしてもある程度栄養素がわかっていればコントロールしやすくなります。

 

今日タンパク質全然足りてないなー。とか。これ、糖質60gもあるからやめておこうとか。

 

それに加えて、自分の普段の食習慣の癖を知って、対策を考えておくことでリバウンドは必ず防げます。

 

それに対して一般的なパーソナルジムでは、トレーナーに写真を送る方法がほとんどです。

個人的にはあれどうなのかな?と思います。たしかにお客さんは楽で良いんですけど、

 

写真を撮るだけでは、ざっくりし過ぎてるし、任せているから食事管理が身に付かず、トレーナーがいないと管理が出来なくなります。

 

それにダイエット中の食事の仕方は分かっても、その食事をずっと続けるわけではないので、徐々に戻していきます。

しかし、栄養素などの知識は全くない状態なので、自分で調整するのも適当になります。

そして、ダイエット期間が終わった後、食事が一気に戻って、リバウンドしてしまいます。2ヶ月食事管理しただけでは、何年も続けている習慣には勝てないので。

 

このように、当店で行う食事管理方法は、記録するという一手間はかかるんですが、結局は理想の体を作る上で、一番の近道になります。

まずオンラインでのダイエットを始める前に、自分の食習慣、癖を知るところから始めてみてはいかがでしょうか?

 

オンラインパーソナルトレーニング

ご興味がある方はこちらから

 


【オンラインパーソナルトレーニング】が続けやすい理由と、自己流ダイエットが続かない理由

自分でダイエットを成功させたことがあるという人は以外と少ない

皆さんは自分でダイエットを成功させたことがありますか?

「ある」という方はすごいです。少数派です。

実はある調査によるとダイエットの成功率は30%
つまり70%以上の人が失敗に終わっていることになります。

ダイエット失敗の一つの要因に継続できないことがあります。

・では、なぜ継続出来ないのか?
その原因が分からなければ一生そのまま

ダイエットに限らずですが、なにかにチャレンジして失敗しても、「今回はたまたま上手くいかなかっただけだ」と、失敗の原因が分からないまま次にチャレンジする人がいます。

これ自覚ないだけで、結構な人がやっちゃってたりします。チャレンジ精神は素晴らしいのですが、これは明らかに非合理的ですよね。

そういう私もやっちゃってます。
恥ずかしい話しですが、なかなかの方向音痴でして、行ったことがない所で迷っても絶対こっちだと自信満々で深みにハマって行きます。

なぜか毎回「今回は大丈夫!と根拠のない自信だけはあります」笑
ちょっと話しが逸れたので戻ります。

何が言いたいかと言うと、
「今回は絶対やるんだ!」という根性ダイエットはもうやめましょう!

続かないのには原因があり、その対処を知らないと繰り返してしまう!

ということです。

・モチベーション頼りでは確実に失敗する。個人の意志の強さでもない。

継続にモチベーションの維持は大切と思っている方が多いですが、それは少し間違っています。

モチベーションの浮き沈みが行動に直接影響してたら、継続なんてできないと思いませんか?

モチベーションは常に変動します。

例えば、
「今日は夫とケンカして、イライラしてるから筋トレやる気がしない。」

これだと、絶対失敗しますよね。

イライラ、不安、憂鬱などネガティブな感情になる要素は日常生活には沢山あります。

やっぱりモチベーション頼りで継続するのは難しいんです。モチベーションを維持することが難しいので。

そして、もう一つ。これは繰り返し言ってることですが、【意志の強さ】は関係ないということ。

もちろん意志の強い人は、より継続しやすいかもしれませんが、絶対条件じゃない。意思が弱くてもちゃんと継続できます。

そして、ここが今日一番言いたいことなんですが、

ダイエットに失敗する人が続かないのは、【やることが明確ではない】から

何かで成果を出すためには、具体的な目標を立てろ!とはよくいいますが、

それだけでは不十分で、その目標を達成するために必要な行動まで決めておくべきです。なるべく具体的にです。

当たり前といえば当たり前ですが、意外とできてない人が多いです。

例えば、
よし!今日からダイエットするぞ!
とりあえず空き時間に筋トレをしよう!

と言うパターン。これでは絶対失敗します。
なぜなら、行動がなにも決まっておらず、曖昧だからです。

でも、自宅ダイエットをする時には、このように行動が曖昧な人が多いんじゃないでしょうか?
失敗したことがある人は分かると思います。

そこで、
行動をより具体的にするには、5W1Hが役立ちます。

Who 誰が
When いつ
Where どこで
What なにを
Why なぜ
How どのように

自宅トレーニングに当てはめてみると、

・自分
・5時ごろ(夕食の準備が終わった頃)
・リビングで
・筋トレをする
・身体を引き締めるために
・スクワットと腕立てを行う

もちろん日によっては、この通りにいかない日もあるとは思います。

例外を用意しておくことも大切です。例えば、いつもトレーニングを行う夕方に外出する予定が入った場合は、帰宅後に行う。もしくは休みにする。このような柔軟な対応も必要です。

継続するための大前提として、自分の目標に対して取るべき行動が明確になっているか。

まずはここを見直して見ましょう!

ちなみに、オンラインパーソナルトレーニングなら、目標達成に必要な行動が具体化するため、続けやすいです。

トレーナーにすべて任せておけば良いので。人の力を借りると圧倒的に継続しやすくなります。

また、オンラインパーソナルトレーニングの良いところとして、「プラン終了後も自分で継続しやすい」と言う点があります。

これは、
①頑張ってダイエットした身体を維持しようとする心理

▶︎人は何かを得るための行動より、積み上げたものを失わないために行動する。

②自宅でトレーニングすることに慣れている。

オンラインパーソナルでは、プラン終了後もトレーニングを行う環境が変わらないため、継続しやすいんです。

パーソナルジムでは、プランが終わった後、環境がガラッと変わってしまいます。またジムに通えば良いんですが、それができない方がほとんどです。


...23456...1020...
友だち追加

※友達登録して頂きますと、LINEで直接ご予約が可能です。

※当店システムに関するご質問や、お客様のお体に関するご質問もお受け致します。キャンペーン情報も発信していきますので、ぜひご登録お願い致します。