案内・お知らせ

「オンラインパーソナル」のやり方とその弱点

 

今まで「オンラインパーソナル」の良いところばかりを記事にしてきましたが、今日はオンラインパーソナルのやり方とその弱点について書いていきます。

 

お客様にはサービスについて、ちゃんと知ってもらった上で、ご利用頂きたいですからね。

 

お客様がサービスを受けてから、

「なんか思ってた感じと違うなー。」となるのはなるべく避けたいんです。大切なお金と時間を使って受けて頂くので。

 

 

【オンラインパーソナル】のやり方

まずは、やり方についてご説明します。

 

スマホアプリの「ZOOM」のビデオ通話機能を使います。こちらは簡単にダウンロードできます。

「ZOOM Cloud Meetings」をApp Storeで

 

①スマホアプリ「ZOOM」をダウンロード(無料で使用可能)

 

②トレーニングを行うスペースを確保し、スマホを三脚などにセット

スマホは自分の方に画面を向けてセットしてください。また、インカメラで全身が写るか確認していただくとスムーズに始められます。意外とスマホとの距離が近く、全身が写らないなんてこともあるので。

 

③ご予約いただいた時間にこちらから、【ミーティングID】と【パスワード】をお送りします。(LIINEかメール)

 

アプリを開き「ホーム」内の「参加」を押し、【ミーティングID】と【パスワード】を入力すれば、ビデオ通話が開始されます。

※Wi-Fi環境があれば、よりスムーズに通信が可能です。

 

 

【オンラインパーソナル】スマホの設置方法

 

トレーニングスペースから2mほど離れた位置に設置することで全身が写ります。

 

【トレーニング種目による設置場所の移動】

トレーニングの種類によっては、ダイニングチェアやカウンターを使用(可能であれば)するため、スマホを移動させます。その場合、スマホをスムーズに移動できるよう、【スマホ用三脚】の購入を強くお勧めします。

 

『注意』三脚などがない場合、セットにいちいち時間がかかり、途中倒れたりもするので。

 

こちらは安価ですが、オンラインパーソナルで使うには十分です。(コスパ良い)

※対応機種の確認をしたうえでご購入下さい。

COCHING スマートフォン対応三脚

 

【トレーニング姿勢によるカメラ向きの変更】

立って行う大抵のトレーニングは、スマホを立ててセットしますが、床に伏せて行う体幹トレーニングなどの場合、カメラを低い位置にセットするのと、横になったカラダ全身を写すために、カメラを横向きにセットします。

 

スマホの設置位置やカメラ向きの変更に関しては、こちらからすべて指示させていただきますので、ご安心ください。

 

【オンラインパーソナル】基本的に「トレーナーの見本」→「お客様が実践」の流れ

 

トレーニングの流れ

①まずこれから行って頂くトレーニングの見本を見ていただきます。

→この時、画面をタップしトレーナーが大きく写るようにします。

 

②次にお客様が見本を真似して実践します。

→この時は画面を切り替え、自分を大きく写すと、トレーナーの口頭での修正でフォームを修正しやすい。

スマホだと少し小さくて見にくい場合は、タブレットを使用すると見やすくなります。

 

それでも見にくい。どうしても自分の動きを確認して行いたい…という場合は、

以下の専用機器を使用することでテレビにスマホ画面を写すことができるのでそちらをご利用下さい。(全然なくても大丈夫ですが)

AnyCast アップグレード版 YouTubeはもちろんTVerも視聴可能

 

 

次に弱点についてです。

【オンラインパーソナル】その弱点とは…

「指導の質が落ちる」こと。

これは、指導の質が低いということではなく、あくまで、対面での直接指導と比べてということです。

 

 

具体的に、直接の指導に劣る点は、

①トレーニングフォームを多方向から、すぐにチェックできない。

 

トレーニングは、すべて正面からチェックしていれば良いわけではありません。

後ろから、横から、時には上からもフォームチェックを行います。

 

トレーニングは、いろんなパターンの代償動作(かばったり、楽したりすること)があるため、それを見抜いて、修正するためには、多方向からチェックする必要があるです。

 

1方向からしか写せないビデオ通話では、直接指導ほど、フォームを正確にチェックすることはできません。

 


②直接触れてフォーム修正ができない。

 

手で対象部位に少し触れることで、動きを意識しやすくなり、修正しやすくなります。

特に肩甲骨など、自分の目には見えない部位は、触れることが大きなヒントになり、動きを意識しやすくなります。

 

【弱点を補うためにやっていること】

 

①に関しては、

お客様に正面や横からなど1セット毎に色んな角度でトレーニングをしてもらうことで、かなり正確に指導が行えます。

 

例えば…

1セット目 カメラに対し、正面向きでスクワット

2セット目 カメラに対し横向きでスクワット など

 

これは、かなり正確にチェックできるようになることがわかりました。

モニター様やお客様のオンラインパーソナルをさせて頂き、実証済みです。

 

さらに、これらも手助けしています。

❶トレーニング種目によって、よくある代償のパターンがあり、それを把握している

❷身体の特徴で起こりやすい代償の予想がつく

 

②に関しては、

シンプルで、トレーナーの見本をみて、真似しながら修正してもらいます。

筋トレ初心者が、トレーニングフォームを早く定着させるためには、少しだけ練習が必要となります。

 


いつでも正しいフォームで練習できるよう、「やり方を詳しく解説した動画」をお送りしますので、それを見ながら予習をしてもらえると、トレーニングがスムーズに進みます。

 

このような対策で、直接指導の質に近づけるよう努力をしております。

 

 

ここまで、直接の指導には劣ると書きましたが、

オンラインパーソナルには、その点を上回る大きなメリット(利便性や価格など)があると確信しています。

まだまだ最善策を探し中です。少しでも質の高いサービスを提供できるよう頑張ります。


「オンラインパーソナル」たった30分という短時間でも効果を出せるのはなぜ?

 

「オンラインパーソナル」の最大のメリットは、「時間の融通が利く」という点だと思っています。

今は外出自粛もあり「自宅で受けられる」という点かもしれませんが。

自宅で受けられるため、ジムへの移動や外出準備が必要なく、大幅な時間の節約になります。

必要な時間は、トレーニングの30分or 60分だけなので、

家事や育児の合間 
仕事から帰宅し、就寝までの隙間時間

などライフスタイルに合わせてご利用頂けます。

【オンラインパーソナル】について詳しく知りたい方はこちら

ビデオ通話で本格トレーニング【オンラインパーソナル】とは?

 

「短時間のトレーニングで本当に効果が得あるの?」

30分という短時間トレーニングで、時間の節約になるのは良い点ではある反面、

「30分のトレーニングでしっかり効果があるの?」 という不安をお持ちの方も多いことだと思います。

実際に、大体のパーソナルジムのトレーニング時間は60分ですし

 

ここからは当店の【オンラインパーソナル】が、

「なぜ、30分でもしっかりと効果を出せるのか?」 について解説していきます。

先に答えを言ってしまうと、「セット間の休憩時間の使い方にあります」

基本的に、トレーニングは1セット毎に休憩を入れて、トレーニングで疲労した筋肉を回復させ、次のセットにのぞみます。

休憩時間はトレーニングの負荷にもよりますが、1〜3分取ることが多いです。

筋肉を回復させることで、次のセットでもしっかりと力を出すことができ、トレーニング全体のボリューム(総負荷)が増え、それが筋力アップに繋がります。

例を出すと…

スクワット→休憩2分→スクワットという感じです。

僕も自分のトレーニングでは基本的にしっかりと休憩を取るようにしていて、トレーニング種目によりますが、セット間に3分ほど休憩を挟むことが多いです。

でも、オンラインパーソナルの時間は30分です。(60分コースもある)

セット毎に、3分も休憩を入れていては十分なトレーニング量をこなせませんよね。

そこで、当店の「オンラインパーソナル」では、

休憩中に、他の部位の筋トレを行い、休憩時間を有効活用します。

他部位をトレーニングするので、その間は、前のトレーニングで疲労した筋肉は休むことができます

例えば、
◾︎腕立て伏せ(胸)→ ダンベルロウ(背中)→腕立て伏せ→ 

このように身体2カ所のトレーニングを交互に繰り返します。短時間で胸と背中の両方を効率的に鍛えられます。

★背中のトレーニングをしている間、胸の筋肉は休める

★胸のトレーニングをしている間、背中の筋肉は休める


他部位のトレーニングで休めるため、次のセットでは回復しており、しっかり力を出せるようになります。

当店のオンラインパーソナルが短時間でもしっかり効果を出せるのは、

【答え】
トレーニングを2種目セットにし、それを交互に行い、休憩時間を有効活用することで、短時間でもトレーニングのボリューム(総負荷)を確保できるから

決してトレーニングを2種目しか行わないというわけではありませんよ。

2種目で数セット終わったら、また違う2種目セットを行います。
大体30分にトレーニングを4〜5種目行います。

ここで

「筋トレするんだから、同じ筋肉を休憩なしで集中的に使って、疲れさせた方が良いんじゃない?」と思う方もいるかもしれません。

いえ、やっぱり休憩は必要なんです。

筋肉に疲労が蓄積してくると、セット毎にできる回数が減ってしまい、

結果として、筋肉にかかる負荷、トレーニングボリューム(総負荷)が減ってしまいます。

例えば…
全く同じ筋力の2人が、同じ重量を使ったトレーニングするとします。違うのは休憩方法だけ

◆Aさん
セット間の休憩はほとんどなし
(同じ部位を集中)

1セット目15回
2セット目13回
3セット目 9回

次に他部位のトレーニング       

◆Bさん
セット間休憩は他の部位をトレーニング(その間、筋肉は休める)

1セット目15回

休憩 (他部位トレーニング)

2セット目15回

休憩    (他部位トレーニング)

3セット目13回

Bさんの方が、筋肉への刺激が大きく、成長しやすいのは明らかです。

なぜなら、途中から回数が減ったAさんに対し、回数を維持できたBさんの方が、トレーニングのボリューム(総負荷)が多いからです。

疲労感はAさんもかなりあると思います。でも…

ここが重要なポイントなのですが、

「疲労感が強い」のと

「筋肉の成長」は必ずしも=(イコール)ではありません。

筋トレ後、疲労感が強いと筋肉がメキメキつきそうな感じがしますが、

筋力アップは、トータルのボリュームで決まります。
どれだけ、大きなボリュームでトレーニングが行えたかです。

「でも、それってしんどくない?」

もちろん何セットも繰り返すと、息が上がってくるので、その場合はしっかり呼吸を落ち着かせるための休憩を入れますのでご安心下さい。

運動経験、体力がない方の場合でも、個人の体力に合わせて行うので大丈夫です。

【まとめ】

当店オンラインパーソナルでは、トレーニング2種目のセットを、交互に繰り返す方法をとる

そのメリットは、疲労した筋肉を交互に休ませることができ、トレーニングの量を確保できること。

1セット毎に休憩を入れて行うより、明らかに時間効率が良い。

逆に休憩なしで行うより、筋力アップに必要なトレーニングのボリューム(総負荷)を増やすことができる。

 

こちらの記事もご参考に

「オンラインパーソナルトレーニング」で本当に鍛えられるのか?

 

「オンラインパーソナル」で行う自重トレ―ニングとは?そのメリットは?


2か月フルサポートプラン【Before After】

2か月フルサポートプラン

◆モニター 50歳代女性

 

【Before→After】

 

 

【身体計測】

体重 60.0kg → 55.7kg   -4.3kg

 

体脂肪率 37.3% → 33.2%  -4.1%

 

ウエスト 82.0cm → 70.5cm  -11.5cm

 

ヒップ 98.5cm → 90.5cm  -8.0cm

 

上腕

R 32.5cm  → 28.5cm  -4.0cm

L32.0cm  → 28.0cm  -4.0cm

 

太もも

R 57.0cm → 51.0cm  -6.0cm

L56.0cm → 51.0cm  -5.0cm

 


【オンラインパーソナル】ビフォーアフター④

【オンラインパーソナル】ビフォーアフター④

 

2ヶ月での変化

 

 

【身体計測】

体重 61.4kg →57.2kg     -4.2kg

体脂肪率 27.4% →22.7%    -4.7% 

 

ウエスト

84.0cm → 74.5cm    -9.5cm

 

ヒップ  

 92.0cm → 87.5cm    -4.5cm

 

太もも  

右52.0cm →49.0cm   -3.0cm

左52.0cm →48.0cm   -4.0cm

 

二の腕  

右27.0cm →25.0cm   -2.0cm

左27.5cm →25.5cm   -2.0cm

 

【サービス内容】

▪️ビデオ通話でのトレーニング

週2回×8週間 (1回30分)

 

▪️食事報告・アドバイス

毎日メールでやり取り


プロが実践している【あすけん】活用法

当店では食事管理をアプリの【あすけん】を使用して行います。

 

そこで、今日は具体的な使い方について

 

1、食事記録の仕方

①「わたしの記録」トップ画面から

朝・昼・夕・間食それぞれの「記録」から、もしくは「+マーク」から食べたものを入力していきます。

 

②「+」マークを押した場合、朝・昼・夕・間食から記録するものをタップ

 

 

③食べた物を入力する。後で選択できるのでだいたいでOK。(まとめて入力可能)

 

 

④検索した食べ物の候補が100例ほど挙げられるため、一番近いものを登録する。(量は後で調整可能)

 

⑤すべて登録できると以下の画面になり、さらに量のところ(赤丸)を選択すると、細かく分量が決められる。

 

★例えば

玄米ご飯を150g食べたけど、候補には【玄米ご飯180g】しかなかったとします。

その場合、1杯180gなので、150gは「0.8杯」というように入力します。

     

 

 

 

2、食事の栄養素を知る

「わたしの記録」のトップ画面にあるアドバイスを押すと、食べた物の栄養素が見れます。(ここでの栄養価はすべての食事を合わせた物)

◆栄養素はグラフで出ますが、赤丸の「数値」ボタンを押すと、数値に切り変えることができます。

実際に食事アドバイスを行う場合は、カロリーや三大栄養素の数値を設定するため、その数値内に納まるよう食事をして頂きます。

 

 

ダイエットの基本となる「カロリー・三大栄養素」以外にもビタミンやミネラル、食物繊維もわかるため、修正していくことで健康的な食事ができるようになる。

 

栄養素グラフ・数値は1日分だけではなく、7日間平均なども知ることができる。1日の栄養素オーバーに悩まず、1週間単位で調整していきましょう。

 

 

 

【あすけん】利用したい便利な機能

 

食事記録でよくあるお悩み

「よくスープ、鍋をするけど、候補に当てはまるものがない」

「自分の作った料理と、登録した料理の中身が全然違う気がする」など

 

★自分の料理を「MYレシピ」に保存

そんなときに利用するのが、「MYレシピ」です。

 

1、食事検索窓の下にある「MYレシピを追加する」を押して、

 

2、メニュー名を決め、「食材を追加」から料理に入っているものを入力します。分量もグラム単位で入力できます。

 

 

 

【食事のコツ】

ダイエット中は料理も大変だったりします。そこで作り置きのスープが役に立ちます。

 

タンパク質をしっかりとれる肉類・魚類を300~500gなど、とにかくたくさん入れて作り、3日間に分けて食べます。

 

野菜やキノコ類も一緒に摂ることでかなりの栄養が補えます。

 

 

追加保存した「MYレシピ」を「登録」すると、その日の食事に記録されます。

 

この場合、3日分まとめて作ったスープで3等分して食べたなら、量を0.3杯というように調整してください。

 

 

「コンビニで食べた商品が候補に無い。」

 

「同じようなものが候補にあるけど栄養素が全然違う」

 

★市販食品を「MYアイテム」に保存

これらの解決には「MYアイテム」が役立ちます。

1、食べ物の検索画面下の「MYアイテム」から

2、商品の成分表から栄養素を入力します。

ダイエットに重要なカロリー、三大栄養素だけでOK。細かく入力する必要はありません。

 

少し面倒ではありますが、よく食べるものであれば入力しておいて損はありません。

 

例えば

プロテインはダイエット中ずっと摂り続けるもので、商品によって栄養素が大きく違うため、入力しておくことをおすすめします。

 

 

 

あすけんをダウンロードしてもらい、お客様に最初にして頂くのが、普段されているお食事の記録です。

 

これには、

「普段どんな物をどんな量食べているのか?」

「食事内容の偏りは無いか? 」

などを見る目的も勿論あるのですが、それ以外に維持カロリーを知るという大きな目的があります。

 

維持カロリーとは?

今の自分の体を維持するために体に必要なカロリー。太りも痩せもしない状態で、消費カロリーと釣り合いが取れた摂取カロリー。

 

消費カロリー = 摂取カロリー 

 

例えば、

「ここ最近は体重の増減がない。」

「運動量も、毎日そんな変わらない」のであれば、

 

消費カロリーと摂取カロリーの均衡が保たれており、普段の食事を記録して出たカロリーが、あなたの大まかな消費カロリーということになります。

 

A子さん

◆ここ半年以上大きな体重の増減がない。

◆普段から運動量が少なく、日による差もほとんどない。

◆普段の食事を記録したところ摂取カロリーは平均1500kcalであった。

 

この場合、A子さんの消費カロリーは1500kcalほどと予想ができます。

※これは1日毎に変動があるため、数日分を記録して平均で見ないいけません。

 

 

1日の消費カロリーは、

基礎代謝×活動係数で出します。でも、正直言って結構曖昧です。

だから、普段の食事でとっているカロリーもある程度ヒントになります。

 

「これだけの摂取カロリーで体重を維持できる」ということ=同じだけの消費カロリーがあるということになります。

 

皆さんも、ぜひ「自分の普段の摂取カロリー」を調べてみて下さい。

 

あすけんを使った食事管理と、ビデオ通話でのマンツーマントレーニングで、自宅ダイエットを行いませんか?

【オンラインパーソナルトレーニング】

あなたの体に合わせた栄養バランスを提案します。

筋トレと合わせて行うことでより引き締まった理想の体を作ることができます。

ご興味ある方はこちら

自宅で筋トレ・ダイエット!オンラインパーソナルトレーニングのグレイスフル

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


「カロリー制限がうまくいかない」食事アドバイス事例紹介

Aさんのお悩み:

カロリーコントロールがうまくいかない

 

原因:

何を食べるとどれくらいのカロリーなのか感覚が掴めていない

 

このお悩みは始めたばかりの方には多いです。

「3食抑えながら食べてたんですが、記録したら超ちゃってました」ってな感じです。

 

そのままにしていると計画通りには痩せられないので、早めにコントロールできるようになりましょうね!

 

【対策】
3食のカロリー配分をある程度決めておく

大体の方は、朝昼晩の食事バランスはそんなに大きくは変わりません。

なので、朝は200kcal、昼は500kcal、夜は300kcalというように、毎食の摂取カロリーをある程度決めておくと、コントロールしやすくなります。

 

特に忙しい朝食は、メニューをルーティン化しておくのがおすすめ!

調理が必要なく簡単に食べられ、高タンパクなメニューを決めておくと、カロリーをいちいち考えなくて良いので楽です。

人によって、食べる比率が違うと思いますが、それで良いです。

・朝はゆっくりだから、しっかり食べられる人
 
・昼は仕事が忙しくて食べられないから、夜にしっかり食べる人
 
「夜食べると太る」というイメージで、
 
「朝も昼も食べられなかったけど、もう夜遅いし」
と夜も軽めに済ませてしまう方がお客様の中にもいらっしゃいます。
 
それは良くないのでやめてくださいね!
夜食べるのは気にしなくて良いです。
 
カロリー収支のマイナス幅を保てていれば、夜食べてもしっかり痩せます。太ることはできません。
 
それに、食べずに栄養過不足の方がよっぽど身体にとってマイナスです。
 
「夜食べると太るよ。」という言葉を鵜呑みにしないようにしましょう!
 
 
★毎食のカロリー配分を決めて、
朝はこれくらい、夜はこれくらいと決めるとコントロールしやすくなります。
 
★最初のうちは、先にこれから食べるものの記録をして、カロリーや栄養素を確認してから、量を調整するのも良いかもしれません。
 
それに、毎日自分で記録し、トレーナーからの修正を繰り返していると、食材の栄養素がわかってきてきます。
 
 
最後に
それでも急な外食などでカロリーオーバーしてしまう日もあるかと思います。人とのお付き合いもありますしね。
 
オーバーしてしまっても不安になる必要はありません。その次の日にその分を調整すれば良いんです。
 
あまり神経質にならず、
「今日超えちゃったから、明日は少し抑えよう」くらいの長い目で頑張りましょう!
 
 
 
 
 
 

 


【新春キャンペーン】お得に始めよう

あけましておめでとうございます。旧年中は格別のお引き立てをいただき、誠にありがとうございました。本年もよろしくお願い致します。

 

固い挨拶はここまでにして、

今日はキャンペーンのお知らせです。

 

お正月の食べ過ぎに運動不足!太るには十分な環境ですね。笑

 

 

そこで新春キャンペーンを実施します!

 

意識の高い方が多く、キャンペーン告知前であるにも関わらず、

今年は三が日の3日間ですでに「4名さまの新規のお客様」にご予約をいただいております。

 

【キャンペーン内容】

2ヶ月フルサポートプランに限り

 

体験後そのまま入会で

1、入会金¥11000 が➡︎¥0

 

それに加えて

2、体験料¥4500が ➡︎¥0

 

【適応期間】

1/31まで  

※期日中にご契約頂いたお客様を適応とさせて頂きます。開始時期が2月〜でも可能です。

 

【定員】

3名さま限定

※トレーナーが一人で担当するため、トレーニングや食事指導の質を落とさないために人数を制限させて頂いております。

 

今年からトレーニングを始めて、過去最高の理想の体で充実した1年にしましょう!

 

ご連絡お待ちしております^_^

 

 

 

 


モニター募集中!!【外出できない子育てママのダイエットに最適】オンラインパーソナル

▶︎自宅での空き時間に、ビデオ通話を通して本格パーソナルトレーニングが受けられるサービス

 

▶︎毎日育児に追われ、自分の体型と、体力の衰えが気になる子育てママのためのサービス

 

 

【モニター募集】のお知らせ

◾︎内容

・月8回×2ヶ月のビデオ通話トレーニング

・アプリでの食事報告⇄アドバイス

 

※店舗営業も行なっているため、人数を制限させて頂いております。

 

 

★最近、モニターが2名終了しましたので、こちらをご覧ください。

どちらも1歳ほどのお子様がいますが、最後までやり通してくれました。

→オンラインパーソナルモニターBefore After

→オンラインパーソナルモニター②Before After

 

オンラインパーソナルについて

詳しくはこちら

ビデオ通話で本格トレーニング【オンラインパーソナル】とは?

 

動画で紹介

 

◾︎モニター条件

①月8回×2ヶ月のビデオ通話トレーニング(1回30分)

&アプリを使った食事記録・報告が可能な方  

 

②トレーニング前後の変化を写真に撮り、HP、SNSに掲載可能な方

※顔出しなしもご相談で可能です。

 

 

◾︎料金

2ヶ月プラン

・ 月8回×2ヶ月(1回30分のトレーニング)

+食事管理付きで、

通常価格  ¥48000 →  ¥24000

通常料金の半額で受けられます。(食事管理費込)

 

パーソナルが月額たったの¥12000です。

トレーニング、食事アドバイスも店舗でのパーソナルと同じように高いクオリティを保証します。

 

正直に話すと、当店としては「利益よりも新サービスの実績が欲しいため」このような価格にさせて頂いています。 

 

※別途アプリの利用料に、月額500円必要ですが、その他追加料金は一切ありません。

 

 

 

 

◾︎モニター申し込み

サービスを受けてみないことには、「本当に良いのか、続けられるか」も分からないと思いますので、一度ご体験下さい。

 

【体験】 ビデオ通話トレ(30分) 無料

モニターを引き受けるかは、一度体験してからご判断頂ければ結構です。

こちらとしては、本当に良いと思って頂いた方に受けて頂きたいため^_^

 

モニターの申し込みや、その他詳細につきましては、下記のお電話へお願い致します。

店舗 06-6626-5155

 

 

モニターには興味があるけど…不安という方に

 

不安❶

ダイエットすることを周りにバレたくない

→希望があれば、モニターの写真は顔が特定されないよう編集可能です。その他個人情報が流出するようなことは一切ありませんのでご安心下さい。

 

不安❷

育児に家事に忙しいけど、やっていけるか不安 (体力的にもスケジュール的にも)

 

子育てママにも続けやすいようトレーニングの時間帯には幅を持たせ、柔軟に対応します。

 

◾︎トレーニングの日時

・時間  9:00〜21:00まで

・基本すべての曜日で対応

トレーニングの予約は固定、もしくはその都度次回予約を決める形でもOK

 

・トレーニング時間は30分と短く

・遅い時間帯、全曜日に対応している

ため、小さいお子様がいる方でも、お子様のお昼寝中や、夜寝かしつけた後などにご利用頂けます。

 

お子様が小さければ、急に昼寝中に泣き出したり、体調を崩してしまうこともあるかと思います。

トレーニング中に中断してあやしてもらっても大丈夫です。

また、当日の時間変更や、別日への振替も出来る限り柔軟に対応させて頂きますので、ご安心下さい。


【オンラインパーソナル】ビフォーアフター②

【オンラインパーソナル】ビフォーアフター②

 

2ヶ月での変化

 

 

 

【After】

 

【身体計測】

体重49.6→45.6     -4.0kg

体脂肪28.5→25.1%    -3.4% 

 

 

ウエスト 70.0→ 64.0    -6.0cm

ヒップ    91.0→ 87.0    -4.0cm

 

 

 

【サービス内容】

▪️ビデオ通話でのトレーニング

週2回×8週間 (1回30分)

 

▪️食事報告・アドバイス

毎日メールでやり取り

 

今も【モニター募集中】です!ご興味ある方はぜひご連絡下さい。

詳しくは→https://www.graceful-tezukayama.com/

 

同時期に始めたモニター様です。

→オンラインパーソナルモニターBefore After

 


【オンラインパーソナル】ビフォーアフター①

【オンラインパーソナル】ビフォーアフター①

 

2ヶ月での変化

 

【After】

 

【身体計測】

体重58.6→53.25     -5.35kg

体脂肪33.4→29.0%    -4.4% 

 

 

ウエスト 86.0→ 78.0    -9.0cm

ヒップ    95.0→ 91.0    -4.0cm

 

太もも   右56.0→52.5   -3.5cm

            左55.5→52.0   -3.5cm

 

二の腕   右29.0→27.5cm  -1.5cm

            左29.5→27.0cm  -2.5cm

 

【サービス内容】

▪️ビデオ通話でのトレーニング週2回×8週間 (1回30分)

◾︎食事管理

 

 

【お客様の声】

1、オンラインパーソナルを受けてみて良かった点は?

 

子どもが小さいので、家から出るのに自分の準備も子供の準備も大変ですけど、

オンラインだと家から出る必要もないんで、時間を有効に使うことができてよかったです。

 

2、ビデオ通話でのトレーニングは、難しくなかった?

 

最初は、ビデオ通話でトレーニングできるのか正直不安だったんですけど、

ビデオ通話でも細かいところまでしっかり指導してもらえるし、見本をみせながら進めてくれるのでわかりやすかったです。

あと、トレーニングの解説動画を事前に送ってくれて、自分で練習できるのが良かったと思います。

 

3、ジムに行かないというのは、モチベーションを保つのに大変では無かった?

 

毎日食事の指導をしてもらえるし、トレーナーが励ましてくれるのでモチベーションが下がることなく頑張れました。何より日々体重、体型が変化していくのが楽しみでした!

 

【背景】

産後数ヶ月から、食欲が抑えられず太り始め、このままではマズイと思いモニターを引き受けて下さいました。

 

▶︎1才以下の子供がいて、子供を連れての外出は大変。ましてジムで1時間のトレーニングなんて無理。

 

▶︎毎日忙しく、自分の食事はすぐに食べられる炭水化物に偏っている。さらにストレスで食欲が抑えられない。

 

 

→ビデオ通話でトレーニングを行うことで

①外出準備が必要ない

②隙間時間にトレーニングできる

(子供の昼寝、寝かしつけ後など)

 

さらに、

③毎日の食事報告・アドバイスで食欲をコントロール

 

オンラインという利便性を活かし、無事ダイエットに成功され、産後のママピッタリのサービスだという事が証明されました。

 

今も【モニター募集中】です!ご興味ある方はぜひご連絡下さい。

詳しくは→https://www.graceful-tezukayama.com/4483

 

→オンラインパーソナルモニター②Before After

 


...23456...10...