案内・お知らせ

「プロテインってやっぱり飲んだ方が良いんですか?」食事アドバイス事例紹介

【ご相談内容】
「プロテインは飲んだ方が良いですか?」これは本当に多いご質問ですね。
 
ということで説明していきます。
 
 
筋肉をつけるにはプロテインを飲まないといけない
 
そう考えている方もいるようですが、そんなことはありません。
 
栄養補助として取るものなので、食材から十分取れていれば絶対必要という訳ではありません。
 
そして「飲んだら筋肉がつく。」というような魔法の粉でもありません。本当にただのタンパク質なので勘違いされないようにご注意を。
 
 
 
それでも、やはり飲んだ方が良い場合が多いのは確かです。
 
では、どのような場合は飲んだ方が良いのでしょうか?
 
飲んだ方が良い場合
1、タンパク質が食材から十分取れない
◾︎少食な方
「肉をそんなに食べられないよ」
 
◾︎時間的な都合でしっかり食べられない方
「昼は仕事が忙しくてコンビニで済ませちゃう」
 
◾︎毎食の調理が面倒な方
「朝、昼は作るの面倒だから簡単に」と炭水化物に偏る
 
外出先でも、朝ごはんにも、調理不要でさらっと飲めて高タンパク質を補給できる。

2、カロリーを制限していて、余分な栄養素を取らず、タンパク質だけをとりたい

 
◾︎プロテインは、タンパク質だけを効率的に取れるから、無駄なカロリー摂取を抑えられる。
 
肉、魚、卵など高タンパクな食材を選んでも、必ず脂質も含まれており、カロリーはそれなりに取ることになります。
 
タンパク質が目標量に足りない時に、カロリーを抑えながら、タンパク質を微調整できるのは大きなメリットになります。
 
 
例えば、目標の違う二人の女性がいたとします。
 
Yさま  
目標: 筋肉を増やしたい  (減量しない)
 
減量はせず、カロリー制限をする必要がないため、本人がしっかり食べられるようであればプロテインを飲む必要はありません。
 
 
Zさま
目標: キレイに痩せたい(減量したい)
 
減量のためのカロリー制限があり、カロリー範囲内でタンパク質を効率的に取る必要があります。プロテインを取り入れることで楽に管理できるようになります。
※もちろんカロリー制限の程度によりますが。
 
 
★どちらにも共通しているのは、タンパク質をしっかり取る必要があること。
 
・筋肉を増やすためには、筋肉の材料となる高タンパク質が必要。
 
・減量時は、筋肉が減らないよう(分解を防ぐため)に高タンパク質が必要
 
 
【最後に】
トレーナーである私の意見としては…
 
 
「やっぱりプロテインを飲むのがオススメ!」飲んだ方がボディメイクが上手くいきます。
 
特に女性は、男性と比べ普段の食べる量も違いタンパク質が不足している方がほとんどです。
 
 
[オススメする理由]
先述してきたメリット以外に
 
食材から取るより胃腸に負担をかけない
プロテインはすでに細かく分解された状態だから
 
いつでも飲めて、間食予防に効果的
ホエイプロテインは満腹感を高めるから
 
コスト的にかなりお得
食材で取るより、コスパは圧倒的に良い
 

疲れやすさは体力の衰え?潜む鉄分不足の不調【食事アドバイス事例紹介】

◾︎疲れやすい、息切れしやすい

◾︎頭がぼーっとする。気分が落ち込みがち

こんなお悩みがある方にオススメの記事です。

 

 

Aさんのお悩み:

疲れやすい。すぐ息切れがする。

Aさんは初回の問診で

「体力がなさ過ぎて、すぐ疲れてしまうんですよ。」

 

と話され、お悩みのひとつである疲れやすさは体力低下が原因とご本人さまは考えておられました。

 

そして、少しでも体力がアップすればと、軽めのランニングなど有酸素運動も週に数回行なっておられました。

でも、体の疲れやすさは大して変わらず、かなりキツイ中頑張っておられたそうです。

 

年齢がまだお若いことから、そこまで体力(心肺機能)が落ちているとも考えにくく、血液検査についてお聞きしたところ

「結構前に受けた検査ですが、貧血は無いと思います。ヘモグロビン?は正常だったと思います」との返答でした。

しかし、鉄不足から来る貧血はヘモグロビンの数値だけでは、実は判断できないんです。

鉄分が不足で起こる【鉄欠乏性貧血】

★これは、ヘモグロビンフェリチンの両方をみる必要があります。

※フェリチン
体内で鉄分を貯蔵しているタンパク質

◾︎まず、ヘモグロビンの数値が低い時点で、貧血はなかなか重症です。治療してもらいましょう。

 

「私はヘモグロビンは正常だから大丈夫!」じゃないんです…

◾︎潜在性鉄不足といって、ヘモグロビンは正常値でも、体内に貯蔵している鉄分(フェリチン)が不足している場合があります。

そして、潜在性鉄不足は有経女性にかなりの割合でみられます。

 

Aさんは潜在性鉄不足の可能性がありました。残念ながらフェリチンの数値は知り得ませんでしたが…

ここで、詳しく説明すると、

「鉄分の主な使われ方」としては以下のものがあります。

①血液成分であるヘモグロビンの材料
→ヘモグロビンには各組織に酸素を運搬する役割があり、

不足することで「疲れやすかったり、息切れがしたり」します。Aさんはまさにそうですね。

②神経伝達物質の合成
心を安定させてくれる神経伝達物質の合成に使われます。ノルアドレナリン、ドーパミン、セロトニンなど

やる気→ノルアドレナリン
快楽、達成感→ドーパミン
幸福感→セロトニン

鉄分が不足しこれらの合成が減ることで、

頭がぼーっとし、やる気が出なかったり、うつなど心が不安定になることがあります。

※鉄分とメンタルとの関係についてはまた詳しく記事にします。

Aさんの食事アドバイス開始時に、普段の食事内容を数日分見せて頂きました。

 

すると、炭水化物と脂質に偏り、明らかに動物性のタンパク質が少なく、鉄分とタンパク質が不足状態でした。

 

Aさんの疲れやすさや息切れの原因は、体力低下よりも、鉄不足からくる貧血によるものの可能性が高いと判断し、肉・魚類をしっかり食べるようアドバイスを行いました。

Aさんはアドバイスを守り、たんぱく質と鉄分の摂取量が増え、食事内容に改善が見られました。

すると、2ヶ月経過する頃には、息切れや疲れやすさがほとんど気にならないほど改善が見られました。

→食事内容の改善+トレーニングによる体力アップで疲れにくい体になりました。

 

ちなみに、アドバイスを行なった際に、Aさんより頂いた質問です。

回答を詳しく書くと

鉄分は、ヘム鉄と非ヘム鉄に分けられます。

 

ヘム鉄: 動物性たんぱく質の食材に含まれる鉄分

非ヘム鉄: 野菜などに含まれる鉄分

 

そして、ヘム鉄をとることを強くオススメします。

→その理由は、吸収率がヘム鉄の方が圧倒的に良いからです。

Aさんのように、女性で意識的にほうれん草や小松菜を食べておられる方もいると思いますが…

 

それよりも肉・魚・卵に含まれるヘム鉄の方が吸収率が良いため、貧血改善に効率が良いです。

 

もちろん貧血だけではなく、ボディメイクや髪・肌にも良いのでメリットが多いです。

【ヘム鉄を多く含む食材】
牛肉、レバー、カツオ・マグロなど

赤身の肉、魚に多いほか、鉄分は内臓に多く含まれるため、内臓ごと食べる貝類に多い。

意外でしたがあさりもすごい良いです!
あさり缶を利用するのも良いかもしれません。

 


【どうしても糖質を摂りすぎてしまいます…】食アドバイス事例紹介

 
Bさまのお悩み:

どうしても糖質が多くなってしまう

 

こちらのお悩みから、勘違いされないよう先にお話ししておくと

 

闇雲に、「糖質を摂ってはいけない」と言っているのではありません。

 

「三大栄養素のバランスが崩れてしまうため、糖質の調整が必要」という話しを、ここではしています。

 
大手ジムが行なっているようなスーパー糖質制限は、当店では行なっていません。
だからといって、カロリー内だったら炭水化物をいくら食べても良いというわけでもありません。
※炭水化物=糖質+食物繊維
 
 

摂取カロリー内の三大栄養素のバランス(タンパク質・脂質・糖質)が大切になります。

 

痩せる目的があり、カロリーの上限が決まっている以上、糖質の摂取量が多い状態だと、

カロリー内に抑えるためには、ほかの栄養素(タンパク質・脂質)を減らさざるを得ない

 

もしくは、②カロリーの上限を超えて、タンパク質など他の栄養素を必要量摂る。(ボディメイクをする上でタンパク質は絶対必要なので。)①か②しかなくなります。

 

繰り返しになりますが、
「糖質を摂ってはいけない」のではなく、「三大栄養素のバランスが大切」なんです。

 

ここでBさまのお悩みに戻ります。※実際のやり取りです。

 

問題点:

特に忙しい時に、簡単に食べられる炭水化物に偏ってしまっていたこと。

 
解説:
子供の世話が忙しい朝食に、炭水化物を摂りすぎる傾向がみられました。

(食パン・菓子パンだけなど)

 

解決策: そこで提案したのは、2つ。

①メインおかずをしっかり食べて、1日のうち1食は主食を抜くようにする。
※これは目標によります。Bさんの場合はこの方法になりました。
 
タンパク質・脂質を含むメインをしっかり食べることで、主食なしでも満足感が得られます。
 
 
②忙しい時にサッと食べられ、しかも高タンパクなメニューを作り置きしておく。
 
朝の主食を抜くとしても、
「メインを調理してる時間なんてないよ。」という方がほとんどだと思います。
 
そこで、日持ちするメニューの作り置きが役立ちます。
 
 
【忙しい朝におすすめ】
◆スープ  
肉類、魚類、卵、きのこ類、葉物野菜などをたくさん入れて何日かで食べる。
 
◆ゆでササミ、ゆで卵、鶏ハム(こちらも数日は保存可能)
ささみはサラダと食べたり、鶏ハムはそのままでも美味しいです。
 
◆ギリシャヨーグルト、プロテイン
などです。
 
結果:
Bさまの場合、このように作り置きをうまく活用することで、朝食が改善され食事の調整がだいぶ楽になりました。
 
 
【重要】
糖質はその種類や取り方によっては、
血糖値の急上昇からの急降下を招き、
・眠気
・食べた後すぐに空腹
・動脈硬化から心血管疾患のリスク
 
に繋がりますので、朝菓子パンだけ。というような取り方には気をつけたいですね。
→先に食物繊維を含むサラダやタンパク質を摂ることで血糖値の上昇は緩やかになります。
 
なんとなく身体に良さそうな、グラノーラには気をつけて下さいね。結構糖質が多いです。

 


【モニター募集】2ヶ月集中フルサポートプラン

2ヶ月集中フルサポートプラン

【モニター募集】のお知らせ
身体の引き締め+α(体力アップ、ひざ・腰痛改善など)をご希望の女性モニターを募集しております。

◾︎入会金無料
¥11000  →¥0

◾︎プラン料金の半額
¥136000  →  ¥68000

◾︎募集人数   限定3名さま

◾︎内容   
①プラン開始前後の全身写真と測定結果、

トレーニング中の写真もしくは動画をホームページ・SNSに掲載させて頂きます。(顔出しあり)

※顔出しなしをご希望の場合は、プラン料金を30%OFFでご対応させて頂きます。

 
※お客様の状態(痩せすぎている、痛みが強い、高血圧など)によっては、モニターをお断りさせていただく場合がございます。
 
◾︎急激に体重を落とすような不健康なダイエットは行なっておりません。
 
ちなみに現在、モニターを受けて頂いているお客様の体重変化です。開始時の目標通り、順調に経過しています。
 
お客様の健康状態、体型によっては、もう少し早いペースで減量を進めることもあります。
 
 
 

大好評!サマーキャンペーン明日まで!!

こんにちは。
パーソナルジム【グレイスフル帝塚山】トレーナーのカナモノヤです。
 
おかげさまで無事営業を再開できました。
トレーニングは、準備に少し時間がかかってしまいますが、今まで通り行って頂けています。
 
サマーキャンペーンは明日まで
迷っている方!ぜひ一度体験を受けてみてください。「自分に合わない。」とか「続けられない」と思ったら、もちろん体験だけでOKです。無理な勧誘は一切行いませんのでご安心を!
 
 
 
今で骨折から約3週間経ちますが、お風呂で鏡を見るたび、肩腕周りの筋肉が痩せてきているのがわかります。
 
 
知ってはいましたが、「筋肉が使われない環境だと痩せるんだな。」ということを身をもって実感しています(*_*)
 
ちなみに、筋肉を全く使わない安静状態では、1日に1〜3%の筋力が低下すると言われています。
これ怖いですよね。想像よりだいぶ早いペースで筋力は落ちます。
 
通常ケガでもしていない限り、完全に動かさないということはないと思いますが、運動不足の方は多いはずです。使われない筋肉はどんどん落ちてしまいます。
 
 
そこで、
◆自分が昨日どれくらい動いたか思い出してみてください。
 
毎日の生活で運動を意識するためにも、自分が毎日どれくらい動いているかを知るのはとても大事です。
 
こんな指標があります。生活活動強度
 
 
毎日が運動不足の状態だと、最初は「運動しないとな」なんて思うんですが、段々意識しなくなり、運動しない毎日が普通になってしまいます。
 
まずは、自分が1日にどれくらい動いているかを知る。
「今日は何分歩いたな」とか「階段結構使ったな」とか。
 
運動不足の方にとっては、いかに動いてないかを知ることになります。自分のお尻に火をつけて下さい^_^
 
すると、毎日の中で少しは運動を意識できるようになります。1日では大したことなくても、長期的にみると筋肉への影響は大きいはずです。

 


【イベント開催】ポッコリお腹の進行を食い止める!!

おはようございます。

大阪市阿倍野区にある女性のためのパーソナルトレーニングジム

グレイスフル帝塚山トレーナーの金物谷です。

 

今日はイベントのお知らせです!

8月は「お尻トレのイベント」を開催しましたが、次のイベントテーマは「ポッコリお腹」です。

40歳以上の女性に多い悩みとして挙がる「体のたるみ」その中でも特に気になるのはお腹ではないでしょうか?

 

特に女性は妊娠・出産を経験し腹筋群が弱りやすいですし、お腹を引き締めたいと思っている方は多いはずです。そこでイベントを開催します!

 

【詳細】

日時: 10/6(日) 13:00〜14:30

定員: 7組様限定(要予約)

参加費: 500円

持ち物:動きやすい服装  履物不要です。裸足か靴下でOK

 

【内容】

1、短時間でできる!コアエクササイズ

ちなみにコアとは、お腹周りを覆って支える筋肉群を言います。

2、すぐ実践できる!腸内環境を整える食事

 

詳しく書くと…

1、ポッコリお腹は皮下脂肪が付いていることも原因ですが、それ以外にも悪い姿勢、内臓の位置が下がることなども原因になりえます。

これらは、一般的な腹筋運動(上体起こし)で改善は難しいです。お腹を覆って支えるコアを鍛えることが改善に繋がります。そこで簡単にできるのに効果的なコアエクササイズをご紹介します。

 

2、腸内環境を整える食事は、

・便秘の解消からポッコリお腹の改善、

・さらに太りにくい体質(=皮下脂肪がつきにくい)を作ること

に繋がるためぜひ知っておいて頂きたいと内容に組み込ませて頂きました。

 

お腹のたるみが気になるという方(痩せ体型だけど、お腹だけポッコリ出ているという方も)

ぜひご参加下さい!

 


トレーナー復帰!!完治までは料金25%OFF

こんばんは。
大阪市の女性向けパーソナルジム
グレイスフル帝塚山トレーナーの金物谷です。

皆さまお待たせしました。
9/12(木)〜  いよいよ復帰します!!

しかも、今から10/25(日)までは、パーソナルトレーニングの料金が25%OFF  

(¥8800→¥6600)となります。

※ケガの影響で、ご不便をおかけする可能性があるため

この機会にぜひご利用下さい!

 

2週間もお待たせして申し訳ございませんでした。おかげさまで骨折の経過は順調です。月曜に整形外科の診察があったのですが、骨がズレてないかとヒヤヒヤしました。もし「ズレてます」ってなったら即手術ですからねー

復帰とは言っても、右腕は重いものがまだ持てない(*_*)
なので、しばらくの間は片腕サポートになってしまいます。すみません。

なるべくお客様にご不便をおかけしないようにと、考え…

【パワーラック】の導入を決断!
ラックの組み立てがかなり大変でした。片腕男と妻、そして泣きじゃくる息子。

コンディションが悪い中で、妻と息子の協力がありなんとか今日完成しました!
たぶんケガなくても一人じゃかなりキツイ。

↑パワーラック

 

これがあれば、バーベルを持ち上げる必要はないので、今まで通りスクワットなど行なって頂けます。片腕でもなんとか大丈夫!(最後のアシストは厳しいですが。)

サマーキャンペーン開始後、すぐに骨折をするというタイミングの悪さでしたが、おかげさまで沢山の新規ご予約を頂いております。

サマーキャンペーンはあと5日です。気になっているという方、一度体験を受けてみて下さい!自分に合うか合わないかは受けてみないと分かりませんので。

ご予約お待ちしています!

最後に、休業を快く受け入れて下さり、ご心配のお言葉を頂いた当店会員のお客様、

骨折休業のブログをみて、ご予約を下さった新規のお客様
 
お気遣い本当にありがとうございました。
これからもよろしくお願い致します^_^

世界初の完全栄養食【ベースヌードル】

こんにちは。
グレイスフル帝塚山トレーナーの金物谷です!


久々のアップとなりました。

おかげさまで右腕の骨折は順調に回復しています。片腕生活にもだいぶ慣れてきて、日に日に左手が器用になってきてます。

今日は、前々から気になっていたBase Foodさんのベースヌードルについて書いていきます。

この商品、世界初の完全栄養食として話題になったものなんですが、皆さん知ってましたか?

これ1食で1日に必要な栄養素の1/3を補えるという便利なものです。栄養素はタンパク質や、ビタミン・ミネラル、食物繊維など普段不足しがちなものをしっかり網羅し、過剰になりやすい糖質や脂質を抑えたという、まさにダイエットに最適な食品!

今回は初回お試しセットを注文しました。
ベースヌードルとソース、ロールパン2個入りがそれぞれ4セット入ったもので¥2500ほど。

セット、茹でる前の写真

 
その後の注文は、セットではなくベースヌードル何食分と決めて買えるみたいです。1個¥390  (ソース別売り)
 
 
ボロネーゼと中華ソース

【感想】
・見た目
パスタという感じではなく、そばに近い。穀物の色?がでてる。

・食感
パスタのようなもっちり感はなく、モッサリした感じ。正直言って食感は悪いです。苦手な人もいるかも。

・味
変なクセは感じない。一緒に入っていたソースと食べると味はそれなりに美味しい。

ネットでほかの口コミを調べてみると「ゴムみたい」とか「不味い」という悪い評価もあったりして、全然そこまでじゃないのになんて思ってたら、今年の夏からリニューアルしてたみたいです。

◆やっぱり一番気になるのは食感。
そりゃパスタやうどんといった他の麺類と比べたら味は多少落ちるけど、これで不足しがちな栄養素を補えると思ったら価値はあると思います。

特に、ダイエットしている方には良いと思います。
食事制限中は、食物繊維やビタミン・ミネラルが必ずと言っていいほど不足します。

カロリー、糖質を抑えながらタンパク質をしっかり摂るとなると、自炊しないといけないし、栄養素も考えて食材を選んでとなるとなかなか大変です。
これなら茹でてソースかけて食べるだけだから楽です。

あと、50代以降の方は、自炊する機会が減って、自分だけだとご飯は適当に済ませてしまうという方が多いです。

簡単に食べられるものって炭水化物が多いので、タンパク質が全然足りてないという方めちゃくちゃ多いです。
そのような方にもおすすめしたいと思います。

【栄養素】ベースヌードル1食あたり
カロリー377kcal
タンパク質31.5g
糖質31.9g
脂質10.8g
食物繊維 8.2g

タンパク質31.5gってすごいですよね⁈
麺1食で赤身肉150g弱のタンパク質を含んでることになります。

気になった方はぜひ取り寄せてみて下さい!

 
ちなみに、9/29(日) 12:30〜
こういったダイエットにおすすめな食品をトレーナーが厳選し、集めた試食会を開催します。
詳細はまたブログにあげますので良かったらご参加下さい^_^


【お知らせ】トレーナー骨折のため、しばらく休業させて頂きます

こんばんは。
大阪市阿倍野区にあるパーソナルジム
グレイスフル帝塚山トレーナーのかなものやです。
 
今日は皆様にお伝えしなければならないことがあります。
 
 

3日前、仕事が終わり家に帰る途中、バイクがスリップして派手に転倒してしまいました(*_*)

肩の痛みはあったけど腕はそれなりに挙がるし、「救急車なんか大げさ、ただの打撲やろう」と思ってましたが、レントゲンの結果は…

「上腕骨近位端骨折」との診断

 
ちなみに、この骨折は骨粗鬆症に関連して起こることが多いため、女性や高齢者に多い骨折です。ほかにスポーツや交通事故など強い力が働いた時にも起こります。
 
強い外力の方ですね。
この骨折をした患者さんのリハビリは何度もさせて頂きましたが、まさか自分が骨折するとは…
3日後の写真。折れたのは肩関節のところ。
内出血がだいぶ降りてきてます。
 
 
しかも結婚記念日。笑
しかも旅行前々日… 
 
なにより、仕事ができなくなる。
今継続して通って下さっているお客様に申し訳ない!
 
 
不幸中の幸いか、骨折部のズレはないため手術なしで大丈夫、でもしばらくは骨折部がズレる可能性があるので安静にするようにとのことでした。
先生も骨折線が分かりにくいため、何度もレントゲンを撮り直して確認してくれました。
 
というわけで、

しばらくお店はお休みしないといけなくなってしまいました。

今現在お通いのお客様、新規ご予約、もしくはご検討頂いているお客様

ご迷惑をおかけして申し訳ございません。状態が落ち着くまで、もうしばらくお待ち頂けると幸いですm(_ _)m

只今、9/15までサマーキャンペーン中のため、期間中ご連絡頂いた方は、キャンペーン期間終了後でも適応とさせて頂きます。

本当にすみません。

復帰の際は、さらにパワーアップして、皆様にトレーニングで還元できるよう今できることを頑張ります。治療第一優先で。
 
 

 


床はスチームクリーナーで除菌!清潔をキープ

こんばんは。

大阪市阿倍野区にあるパーソナルジム

グレイスフル帝塚山トレーナーのカナモノヤです。

 

 

最近、スチームクリーナーを導入しました。

  • 100℃を超える高温スチームで、床の汚れはもちろん、99.9%の除菌が可能!【シャーク スチームクリーナー】
  •  
  •  
  •  

店の床を清潔に保ちます!安心してご利用下さい^_^

 

 


...34567...10...